飯を食うということで
西新宿のビル系で食べるエリアをセレクト
次に中華と鮨・鉄板とジャンルセレクトに迷い
迷いに迷って
このお鮨屋さんにたどりつく
おいらの中で
ホテルの鮨にハズシが無いことを誓いつつ
寿司と鮨の違いを堪能したく
昼飯を抜いてスタンバイしてみた。
まず1Fロビーのシャンデリアが圧巻
すごいよ
天井から降ってくるイメージ
数十年前
まだセンチュリーハイアットって旧名のとき
地下でパーティーやったな~なんて思いつつ
そんときはまだこんなシャンデリア無かったな・・・・
遅れること10分
店に入ると
比較的客入りは落ち着いてる
カウンターも手入れが行き届き(乾燥するとNG)
清潔
カウンターの客席空間より
カウンターから見える厨房のほうが3倍でかい シンプルな鮨のステージというところか
職人も無駄口は無い!
体育会系ででかい声を張り上げるようなことは無い
でもけして不景気で暇してるのではなく
常にネタの仕込み
もしくは他店舗へのオーダー
ルームサービスでの注文が入ってる模様
俺の担当職人さんは
40代前半というところだ!
これがなかなかイケ面
ホテルでの経験が長く
気取りすぎず崩しすぎず!
というところ!
さて
俺はビールをたのみ
握ってもらうことに
おまかせでなく
俺の知識でのチョイ江戸前ラインでオーダー
(1)平目(二巻)一つはタレ 一つは塩
(2)イカ(すみ一巻)*タレ
(3)イカ(あおり一巻)*塩
(4)かんぱち(二巻)*タレ
(5)赤身(二巻)*タレ
(6)中トロ(一巻)*タレ
(7)大トロ炙り(一巻)*タレ
(8)小肌(一巻)
(9)蒸しあわび(一巻)*タレ
(10)鯵(一巻)*タレ
(11)車海老(一巻)
(12)赤貝(一巻)*タレ
(13)うに(一巻)
(14)ホタテ(一巻)*タレ
(15)いくら(一巻)
(16)棒寿司*サービス
(17)穴子(一巻)
(18)玉子焼き二種
*画像参考



















最後
カッパかかんぴょう
もらう予定がそこまで到達することなく満腹
出だし一巻ずつにすればよかった
途中、小柱が無くホタテが入ったので完全な江戸前ではないが
この基本パターンで食べたことに感謝
職人さんも
おいらが
次、何頼むかを期待してくれて
楽しんでるもよう!
気さくに談笑ができた。
ここまで握りをたのむ人は滅多に来ないようで
最近の傾向として
つまみや
ほんと居酒屋的メニューにビールだけ
握り三巻とかが多いようだ!
(ホテルの)常連さんでも
握りははじめて・・・・
みたいなパターンもあるようだ
おいらは
シャブリを飲みながら
職人さんと盛り上がり
ほろ酔いで仕事場に出向くのであった。
名刺もらったんで
是非この職人さんご指名で再訪したい。